養護教員の役割

2018年7月3日

 最初に述べましたが、養護教員は多忙です。保健室に舞い込んでくることをこなすだけで目一杯!という声も聞こえてきます。さらにその上保健教育なんてやりたくてもやれない、という学校もあるでしょう。でも、やれることからやってみようかな、という学校もあると思います。

 わたしは養護教員が「教員」であることを生かしたい、と考えています。保健室や養護教員は教育を行う場であり、教育を行う職種であると思うのです。保健室から発信される保健教育が、教育課題である学校保健の推進に大きな役割を果たすことは間違いないのです。自信を持って、教育としての学校保健を推進する。それが養護教員の役割の一つではないかと思っています。

  確かに保健教育の教材づくりは大変です。でも、一方で楽しい行為でもあります。子どもたちの顔を思い浮かべ、どんな反応をするのだろう、さらにわかりやすいものにするにはどうしたらいいだろう、など様々なことを考えながら作成します。教材づくりの基本の全ては、子どもたちなのです。

                              
 だからいろいろな意味で、子どもたちはわたしにとって「先生」です。保健室でも、廊下でのちょっとした会話でも、もちろん授業でも、子どもたちから教わったたくさんの事柄の積み重ねが、教員としてのわたしの力量を高めてくれ、それが養護教員としての実践に生かされてきたと思います。

 そして、何より優先させなければいけないのは、子どもたちが「健康に生きる学力」(数見先生使用)を身につけることのできる学びを、どう組織できるかということです。そのあり方は学校の実態によってそれぞれだと思います。でも養護教員がその中心になって教育実践を進めることも、きっとできると思うのです。