頭痛あるある!

2023年6月4日

5月に小学校中学年用のほけんだよりで、腹痛について取り扱いました。
腹痛は、異常があるその部位が直接痛くなることが多いので、原因や対処法が比較的わかりやすいのですが、頭痛はそれより複雑です。
そのため、小学校高学年用にしました。
担任の先生と子どもたちがわいわい言いながら、楽しく学んでもらえるとありがたいです。

偏頭痛や、血流の流れが原因の頭痛(緊張性頭痛と言われるもの)は、小学校低学年から見られる症状ですが、特に思春期になると発症数が増加し、様々な原因で起きるようになると言われています。
思春期独特のからだの変化やストレス、学校生活や家庭での生活の影響など、頭痛の原因は身近に存在します。
特に最近問題になっているのは、長時間のスマホ使用によるいわゆる「スマホ首(スマホッ首)」です。
タブレットを使って学習する時間が増えた分、肩こりを訴える子どもたちも増えているようです。

さらに「気象病」も最近指摘されるようになった頭痛の原因の一つです。
頭痛以外にも倦怠感や吐き気など、特に気圧の変化に伴って症状が出る、という人がみられるそうです。

保健室でよくみられるのは、頭痛を訴える子どもたちの扁桃炎です。
以前、内科検診の時に校医さんに「頭が痛いと言う子どもは、扁桃炎を起こしていることが多いよ」と教えてもらったことがあります。その後喉の様子を観察すると、確かに頭痛と扁桃炎は一緒に起きていることがあるのです。
もちろん、それ以外にも原因はたくさんありますので、必ずとは言えませんが、「なるほど、そうだったのか」と納得した、という経験があります。

いずれにしろ、子どもたちが頭痛を訴えるときは、しっかり話を聞いて対処したいものです。少しでも子どもたちの心やからだの痛みが軽減するように・・・