保健室発 からだの学習 『観』を育む小中の健康教育
ようこそ保健室へ。ポケット小中学校の養護教員ミルミル先生です。あなたのお役に立てるものが入っているかな?
フッ素・こどもと未来
   

1年終了、そして新しい1歩へ

2025.03.11

カテゴリー「3,11からの伝言」に「14年目の3,11と石川、大船渡」と、カテゴリー「新型コロナウイルス感染症」に「ガッカリ!テレビ朝日と朝日新聞」をUPしました。

 

1月からつい最近まで、フッ素洗口の資料づくりに追われていました。
これまでミルミルからの資料を受け取っていた方には、こちらから送りますが、それ以外の方で希望される方は、このHPトップの「問い合わせ」よりご連絡ください。

それから、仙台市の加藤Dr(内科医師、薬害オンブズパーソン仙台)が、新しくフッ素洗口のYouTubeチャンネルを作成されています。
「自然治癒と進化医学」というタイトルを入れて探してみてください。
1回の動画が3~5分程度になっていて、とても見やすいです。
但し、内容はDrの専門的なお話ですので、専門用語もたくさん・・・でも、ちゃんとわかりますから大丈夫です。

ぜひみなさん見てください。
再生回数、稼ぎましょう!

3月8日は国際女性デー ミモザはこの日のシンボルです。(巳年のミモザ)

やっぱり年度末は・・・

2025.02.19

カテゴリー「性の学習」に「お勧め本 小学校低学年用」をUPしました。

インフルエンザの大流行も一息ついて、中学校では受験の季節です。
なんだか細々と仕事がやってきて、その上年度末の整理にも取りかからなければならず・・・と、気ぜわしいですよね。

今年は例年になく積雪が多くて、大変な通勤や自宅の除雪に毎日追われている、という方もいらっしゃるでしょう。
豪雪地帯のミルミルの居住地は、かつては2Mを越す積雪が当たり前だったのですが、ここ数年はめっきりその量がすくなくなり、今年も1Mあるでしょうか。ないと思いますよ。
大量に降り積もっている地域の方、間もなく雪は消えてなくなりますので、あとしばらくの我慢ですからね。

すっきり晴れた冬空にみごとな富士山が見えました。

緊急!!みんなで見てコメント書こう!!

2025.01.09

明けましておめでとうございます。

皆さん、YouTubeの動画見ましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=MDLdDjATHO4&t=838s
です。
(上記アドレスをコピーして検索するか、YouTubeで2024年12月19日文部科学委員会で検索)

立憲民主党の水岡さんが、養護教員の職務内容について質問してくれています。
ありがたい!!
もちろん、フッ素洗口のことも・・・。

見てください。そしてコメント書きましょう。
現在の文部科学大臣は看護師界の方ですが、学校のことや養護教員の仕事などはご存じないようです。
答弁の最初に早速「私より水岡議員の方が学校のことは詳しいですよね」

は??文部科学大臣ですよ?
あなたがこの国の教育を仕切っていくんですよ?
水岡議員はもと中学校の教員ですが、看護師界の方であっても文部科学大臣になるのであれば、学校のことを死に物狂いで勉強して臨むのが当たり前ではないでしょうか。
水岡さん以上に詳しくなければ、文部科学大臣の資格あるって言えるんでしょうか。

皆さん、YouTubeみて、コメント書きましょう。
水岡議員がちゃんと読んでくださいます。
行動しなければ現状は変わりません。
現場の声を届けましょう。