保健室のポケット 養護教員発 からだの学習
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

コンテンツ

  • 理論編
    • 「からだの学習」って何?
    • 「からだの学習」との出会い
    • 「生きて働く認識」にする
    • 「観」を育む
    • 養護教員の役割
  • 3,11からの伝言
    • みんなどうしてる?
    • トイレ、着替え
    • 応援メッセージ 1
    • がんばらなくていいよ
    • 避難所にいる子どもたちと向き合う
    • みんなでなにかやろうよ
    • 眠れてる?トイレ行けてる?
    • 中学生の集団避難
    • 地震からもう19日・・・
    • 人事異動はありません。
    • 少しずつだけど、よくなるよ。
    • 被災地からの転入生
    • カウンセリングの需要無し?
    • 被災者としてのジレンマ
    • 経験を伝える
    • 保健室に鍵・・・?
    • 運動不足、肥満、便秘・・・
    • 今、子どもに必要な力は何か
    • 3,11のあの日・・・(前編)
    • 要注意!炊き出しにサプリメント
    • 3,11のあの日・・・(後編)
    • 3,11のショック・ドクトリン
    • 災害関連死で女性が多いのは?
    • 家庭環境の変化
    • 家族の分断
    • 壊れかけた校舎は要注意
    • 「明日は我が身」
    • 3年後の3,11
    • 3,11からの教訓
    • 「養護教員」としての職域を越える
    • 後方支援「まちかど保健室」1
    • 後方支援「まちかど保健室」2
    • 被害を少しでも減らすために 1
    • 被害を少しでも減らすために 2
    • 2024年3月11日
    • もう半年なのに・・・
    • 14年目の3,11と石川、大船渡
  • ほけんだより
    • ほけんだよりを作るときに・・・
    • ほけんだよりの教育課程づくり
    • 学校保健安全計画
    • 小学校低学年
      • 痛い歯、痛くない歯
      • たいへん、血が出た!!
      • 冬にかぜをひくのは
      • まばたきの役割
      • 目の名前をおぼえよう
      • あなたをまもる力
      • ウイルスってなに?
      • どれがむし歯なの?
      • みんな、「だっぴ」している?
      • うんこは何でできている?
      • からだのようす、くらべてみよう
      • 水着をきるわけは・・・
      • 歯をまもる3つのアイテム
    • 小学校中学年
      • 骨ってかたい!でも・・・
      • からだをおおうラップ「ひふ」
      • 目をつぶって見えるもの
      • うんこのおねがい
      • 目は脳につながっている!
      • 「おやすみ」・・・ではない?
      • はい、息を止めて・・・ごっくん!!
      • ウイルスって何?(中・高学年)
      • 目の中には何がある?
      • 歯をかぞえると
      • 「おなかがいたい!」のはなぜ?
    • 小学校高学年
      • タイプ別 うんこ占い
      • 一番多いのは「いたい!」
      • そんなにたくさん・・・?
      • 健康な白い歯・・・ん?
      • 目の「どこ」が悪いの?
      • だ液のシャワー
      • こわしては作る×毎日
      • コロナにかからずコロナを防ぐ「ワクチン」
      • 「目玉おやじ」が生きている理由
      • 蚊が・・・どうする?
      • 歯みがき 再点検
      • あなたの「お花畑」
      • 頭痛あるある!
      • 熱中症の手当
    • 中学校
      • ホルモンは情報を伝える物質です
      • 朝はのっぽ
      • 筋肉は傷ついて強くなる
      • 大切なことは小文字で書いてある
      • 毎日教室で視力検査
      • つくるくん、こわすちゃん
      • 骨をつないでいるもの
      • 中学生も受けられるんだよコロナワクチン
      • これ、何に使ったの?
      • 薬の正しい使い方
      • 知ってます?思春期性歯肉炎
      • 取り過ぎて困るもの
      • 健康診断結果は誰のもの
      • からだはあなたの境界線
  • 新型コロナウイルス感染症
    • ほけんだより(小学校・上学年、中学校)
    • うがいについて
    • 新型コロナ論文 1
    • ティーンエイジャーに対するワクチン接種
    • コロナ情報 2022
    • ガッカリ!朝日新聞とテレビ朝日
  • 健康診断事前学習
    • 「管理」から「教育」へ
    • こんな掲示物、どうでしょう
    • 内科検診
      • スマホっ首を探せ!
      • どきどきの正体
      • 読むだけ内科(小学校) 
      • 読むだけ内科(中学校) なぜ健康診断をするの?
    • 歯科検診
      • 歯垢のできるしくみ
      • どれがむし歯?
      • 読むだけ歯科(小学校)
      • 読むだけ歯科(中学校)
    • 眼科検診
      • 成長する目と近視の関わり
      • 読むだけ眼科(小学校)
      • 読むだけ眼科(中学校)
      • 目の病気いろいろ
    • 耳鼻科検診
      • 鼻水の成分
      • 鼻の中には何がある?
      • 読むだけ耳鼻科(小学校)
      • 読むだけ耳鼻科検診(中学校)
    • 尿検査
      • 糸球体と腎臓
      • 読むだけ尿検査(小学校)
      • 読むだけ尿検査(中学校)
      • おしっこの話
  • ショート指導
    • ショート指導をするときに
    • ショート指導の教育課程づくり
    • 「わくわく保健指導 1年間」を使って
    • 小学校 土踏まずの役割
    • 小学校1年 わたしの身長
    • 小学校 これはだれの歯?
    • 小学校高学年 身長と体重と骨と筋肉
    • 中学生 むし歯を防ぐ水「だ液」
    • 中学校 細菌、ウイルスとどうつき合う?
    • 中学校 ペストマスクはどうして?
    • 小学校高学年 皮膚を守るのは「脂(あぶら)」
    • 小学校低学年 みんな、脱皮している?
    • 3人の友達(性の学習  小学校4年生)
    • 母性本能はあるのか(性の学習 中学校3年生)
    • 中学校 心臓の動きとAED
    • 中学校 科学的な根拠は?
    • 小学校中学年 一生の間にすること
  • 保健室でついでに
    • 応急処置で 休み時間で・・・
    • ころんですりむいた!時に
    • 捻挫しちゃったぁ
    • 鼻血が止まらない!
    • 月経痛を訴える時は・・・
    • おなかが痛い!うんこか?
  • 性の学習
    • 子どもたちとの会話「性の学習」
    • 性の学習をすすめるために
    • 小学校4年保健 命をつくるしくみ
    • 小・中どちらも おなかの中で育つ命
    • デートDV
      • 高校生バージョン
      • 高校生用 ミルミルバージョン PP
    • 各学年1時間のカリキュラム(小学校用)
    • 各学年1時間のカリキュラム(中学校)
    • 小学校5年 初経指導
    • 小学校 様々な性
    • 中学校 恋愛と人間としての能力(1)
    • 中学校 恋愛と自立(2)
    • 小学校 2年1時限目「命ができるしくみ」
    • 小学校 2年2時限目「おなかの中のわたし」
    • 小学校 2年3時限目「助け合って生きる」
    • 小学校 3年1時限目「女の色、男の色」
    • 小学校 3年2時限目 「男女のちがい」
    • ワークショップ 「あなたの性別は?」
    • 小学校5年 男の子の性教育(初経指導裏バージョン)
    • SOS教育から性教育
    • お勧め本 小学校低学年用
  • こどもの歯と健康を考える会
    • 「こどもの歯と健康を考える会」とは
    • 「学校保健」と「養護教員」が担うもの
    • 患者向医薬品ガイド
    • 正しく理解 ステファン曲線
    • 第39回 日本フッ素集会
    • 副作用はあります!
    • フッ素の神経毒性
    • 「う歯予防に効果」は問題がいっぱい!
    • #「教師のバトン」
    • フッ素洗口でCaが減った? そんな!!
    • 「歯みがき後のうがいは少量で」は許可されていない!
    • 教員の仕事ではありません!
    • 東京、神奈川、大阪、兵庫、広島、岡山、宮城、群馬・・・・
    • フッ素洗口の効果検証結果
    • えっ、体育? はあ?学活・・・?
    • 堤かなめ議員の質問を文字おこししました。
    • フッ素がIQに影響を与える
    • むし歯予防より脳の発達阻害の防止(NTPレビュー)
    • フッ素の致死量
  • ミルミル“まったり京都”
    • 京都へ行こう!
    • 高台寺圓徳院、宝泉院、実光院
    • 比叡山
    • 大徳寺興臨院、皐廬庵茶舗、鷹峯常照寺
    • 月読神社、法輪寺、天竜寺(弘源院、宝厳院)
    • 法然院、安楽寺、霊鑑寺、大豊神社
    • 千本ゑんま堂、千本釈迦堂、雨宝院、妙蓮寺、本法寺
    • 宇治・放生院、宇治上神社、宇治神社、興聖寺、平等院
    • 妙心寺・東林院、桂春院、玉鳳院、大心院
    • 法金剛院、妙満寺、広沢遍昭寺、鹿王院
    • 考古資料館、首途八幡宮、福田美術館、本隆寺、妙蓮寺
    • 東本願寺 上賀茂神社、楽美術館、田丸弥、永観堂禅林寺、智積院、

新着情報

Recent Posts

  • そろそろ疲れが・・・ 2025年6月12日
  • とんでもない事件が起きました! 2025年5月9日
  • 入学式、終わりましたか? 2025年4月10日
  • 1年終了、そして新しい1歩へ 2025年3月11日
  • やっぱり年度末は・・・ 2025年2月19日

人気キーワード

タグ

ほけんだより
トップページ > 尿検査

尿検査

2020年3月5日
カテゴリ:その他
眼科検診
一覧へ
宇治・放生院、宇治上神社、宇治神社、興聖寺、平等院
     
  • トップページ
  • はじめに
  • お問い合わせ
Copyright (C) 保健室のポケット. All Rights Reserved.