フッ素がIQに影響を与える
2024年9月13日
カテゴリ:その他
アメリカ国立衛生研究所(NIH)に所属する国家毒性学プログラム(NTP)が、「フッ素と神経発達および認知に関するモノグラム」を発表しました。
このレポートは、子どもの神経発達とフッ素の摂取量の関係を70件を超える論文から集約し、フッ素の摂取量とIQ,神経発達や認知能力に関連があることをまとめたものです。
フッ素を含むものは、私たちの身の回りにたくさんあります。
化粧品や医薬品、防水スプレー、潤滑スプレー、野菜や海草、お茶など、有機、無機の違いはありますが、フッ素が含まれています。
さらには歯みがき剤はもちろんのこと、歯の汚れを取る歯間ブラシにもフッ素がコーティングされているものがあります。
これら、日常的に僅かな量でもとり続けているフッ素が、体内に蓄積しているのが実情なのでしょう。
それが、子どもの場合、IQや認知能力に影響するとしたら、フッ素洗口を「教育」の場である学校で実施することは、大きな矛盾をはらむことになります。
日本の各自治体の教育委員会は、学力向上にとても熱心です。
「全国学力テスト」の結果を気にし、自治体によっては独自の学力向上策を実施しているところもあります。
その自治体が、IQや認知能力低下を引き起こす可能性のあるフッ素の摂取を推奨しているのです。
これは一体何なのでしょうか。
自治体の首長さん、教育委員会にこのNTPレポートをぜひ読んでいただきたいと思います。
ご自分たちが進めている学校でのフッ素洗口が、どんな結果に繋がるのか、現実をきちんと見つめるべきです。
こどものからだと命がかかっているんですよ。
(詳細はHP「フッ素・子どもと未来」 カテゴリー「何が問題なの?」の「フッ素とIQ」
このHPには当HPのトップ「フッ素・子どもと未来」からどうぞ)