こんな掲示物、どうでしょう
2025年4月10日
カテゴリ:その他
毎年、4月から5月、6月にかけて保健室前に健康診断の予定を張り出していましたが、毎年のことでなんだかマンネリ化していました。
そこで、なにか面白い工夫はないかと考え、子どもたちが操作できる掲示物を考えてみました。
健康診断のイラストが上段、中段はその名称、下段は検診でしらべることをそれぞれカードにして貼ってあります。
そしてそれぞれを「線」で結べるように使っているのは「輪ゴム」です。
輪ゴムは本当にごくごく普通の輪ゴムです。
それを何本か繋いで適当な長さにしてあります。
写真では輪ゴムの線で、上段、中段、下段が結ばれていますが、毎朝輪ゴムは上段と中段のピンの下にたらしておくと、休み時間等に子どもたちがやってきて、ワイワイ言いながら同じ検診を輪ゴムの線で結んでいきます。
時々「ミルミル先生、正解はどれですか?教えてください」
と保健室にやってくる子もいます。
なお、上段は朝顔の花、中段は朝顔の葉、下段は植木鉢にしてみました。
検診のイラストは東山書房の「健康教育イラスト・カット」より使用しました。